外部サイトへ遷移します。(https://jken.mc-plus.jp/exam/)
試験結果は下記からご確認下さい。
無料体験版
外部サイトへ遷移します。(https://jken.mc-plus.jp/exam/trial/?lang=bken)
CBT方式を利用するメリット(団体)
■1.試験日を団体で自由に設定できます
カリキュラムに合わせたスケジュールで受験できます。また、ペーパー方式と組み合わせることで、
様々な使い方が可能になります。
■2.少人数でも団体出願が可能です
1名から出願受付をいたします。(個人での受付はできません。)
※試験実施責任者・試験監督者(兼任可)を受験者数により1名以上選出いただきます。
■3.所要時間は最長90分です
1人の試験監督の元で、2級受験、3級受験を同時に監督することが可能です。
(終了時刻が違うので、座席に配慮は必要です。)
■4.合否結果がその場でわかります
試験終了ボタンを押すと、すぐに合否結果が表示されます。
受験団体には、翌日以降結果データをご提供します。合格カードは後日団体窓口に送付いたします。
CBT方式を利用するメリット(個人)
■1.受験機会が増えます
試験設定のある会場一覧から選択し、好きな日時に受験ができます。
■2.合否結果がその場でわかります
試験終了ボタンを押すと、すぐに合否結果が表示されます。合格カードは後日郵送されます。
2級合格者の1級受験料の優遇について
CBT方式2級合格者の優遇期間は以下の通り。

なお、優遇措置を使った1級出願手続きは、システムの都合上、2級試験日(合格登録日)の翌々日から可能です。
(1級の出願期間は、B検ホームページにて確認ください。)