・出願期間
(団体出願の場合)令和5年12月4日~試験日の2週間前まで
(個人出願の場合)令和5年12月4日~試験日の3週間前まで
説明時間 | 試験時間 |
---|---|
10分間 | 90分間 |
CBT方式による記述入力方式
100点満点
※CBT(Computer Based Testing)方式は、インターネットに接続されたパソコンで受験する方式です。
どなたでも受験できます
60/100点
(配点得点:体系的知識問題50点、実践応用問題50点)
※ただし、体系的知識問題25点、実践応用問題20点以上の得点が必要で、体系的知識問題で基準点に満たない場合実践応用問題は採点されません。
使用可。ただし次の電卓は使用を認めません。
(1)電池式(太陽電池を含む)以外の電卓。
(2)文字表示領域が複数行ある電卓
(計算状態表示の一行は含まない)
(3)プログラム組込機能があるもの
(4)電卓が主たる機能ではないもの…パソコン(電子メール専用機等含む)、携帯電話・PHS、電子手帳、電子メモ、電子辞書、翻訳機能付電卓、音声応答のある電卓、電卓付腕時計等。
(5)その他試験監督者が不適切と認めるもの。
8,500円
※ただし、2級合格者が、1年以内に1級を受験する場合
(CBT方式は、別に定める期間内に受験する場合)1回限り5,500円。
※一旦納入された受験料は返金できません。
※申込後の変更はできません。
※価格は税込金額。
前期試験:10月下旬/後期試験:3月下旬
※試験結果についての照会には一切応じません。
※合格者には、合格証(カード)を無料で発行します。
※また、希望者には合格証書(A4判)を、就職等で証明書を必要とする方には合格証明書を発行します。
・合格証書発行手数料 1,100円(税・送料込)
・合格証明書発行手数料 600円(税・送料込)
年度末に次の表彰を行います。
[団体]
・文部科学大臣賞
・優秀賞
・奨励賞
[個人]
・文部科学大臣賞
・理事長賞
・優秀賞