ビジネス能力検定 B検 ジョブパス >> 導入事例 >> 【導入事例】麻生情報ビジネス専門学校 福岡校
麻生情報ビジネス専門学校 福岡校
 講義と反復練習により実践力を強化 外国人留学生の就職支援にも活用
福岡県福岡市にある麻生情報ビジネス専門学校は、県下に13の専門学校を展開する九州の総合専門学校グループ・学校法人麻生塾の中核校です。情報系、ビジネス系の専門教育とともに、GCB(グローバル・シティズン・ベーシック)教育と呼ばれる人材教育に力を入れており、「広く社会で活躍する人材を育てる」という観点からB検を幅広く活用しています。
  • 卒業年度の後半に3級合格を目指す社会に出る前にモチベーションを
  • 留学生の就職支援として B検をもとに教材を作成
卒業年度の後半に3級合格を目指す社会に出る前にモチベーションを

姫嶋幸子 先生
麻生情報ビジネス専門学校は情報系、ビジネス系を合わせて10学科9専攻、15コースを開設しています。その中で特にB検を活用しているのはビジネス系の情報ビジネス科とビジネスエキスパート科です。情報ビジネス科はビジネスの基礎を中心に学び、ビジネスエキスパート科はこれにITスキルや会計知識を加えて総合的なビジネス力を高めています。
授業は2年次の「ビジネス実務」で、公式テキストと問題集を中心に授業を進め、12月の3級試験合格を目指しています。「この時期ですと、ほとんどの学生は就職先に内定しています。業種や職種など、自分の仕事のイメージが明確になっているので授業へのモチベーションも高く、またB検の記憶が鮮明なまま社会に出るので効果的です」と語るのは教務部(ビジネス系)の姫嶋幸子先生です。授業では頻繁に小テストを行います。「小テストの合格という小さな成功体験を積み上げることで自信をつけてもらうことが狙いです」(同)。
また姫嶋先生が特に役立つと指摘するのが公式テキストの巻末にあるビジネス用語集です。「学生は意外とビジネスに関する単語を知りません。ニュースに取り上げられた内容を加えたり、学生の志望業界の話につなげるなど内容をふくらませるようにしています。ほかにも過去問題などにある新聞記事も活用しています」(同)。検定合格はもちろん社会人として必要な知識を培うことを重視しているとのことです。
さらに1年次の「ビジネスマナー」でも、電話の受け方、立ち居振る舞いといった実践指導において、B検のケーススタディーをピックアップして活用しています。「2年間の学習の流れを念頭に置き、1年次から問題に触れ、2年次の『ビジネス実務』で既学習範囲を復習します。そうすることで効率よく効果的に授業を展開することができ、2年次後半からでも合格レベルまで到達が可能です」と姫嶋先生は話してくれました。
実践の必要な内容は全員が完璧にできるまで反復練習するそうです。「本校の卒業生は企業の評価も高く、『麻生出身者ならできて当然』と思っていただいていますのでその点は強く意識しています。繰り返し指導することで、学びの確実な定着を図っているのもそのためです。実践ができてこその麻生ブランドです」。ちなみに姫嶋先生は接遇のプロであるキャビンアテンダントを長く勤めた経験があり、現場の経験を活かした指導ができることも強みです。「ビジネスマナー」は留学生対象クラスでも教えています。
留学生の就職支援として B検をもとに教材を作成

島田英也 先生
外国人留学生の増加に伴い、同校もここ数年留学生が急増しています。留学生の多くは日本での就職を希望し、国際ビジネス科か国際ITエンジニア科で学んでいます。
国内企業への就職を実現するには、日本のビジネスルールや慣習などの理解が欠かせません。「日本語力も多くはN2レベルです。話し言葉はわかりますが、教材は読み仮名がないと成り立ちません」と語るのは、国際ビジネス科で2年次後半から「ビジネス実務」を教えている教務部(ビジネス系)の島田英也先生です。そこで島田先生はB検テキストの3級をベースにオリジナル教材を作成しています。
それぞれ授業のテーマは「出社から退社までのルール」といった入社後を想定したもの。漢字の読み方から、時間をかけて丁寧に教えています。「例えば出社時刻と始業時刻は違う、また退社時刻と同時に帰らないなど、母国とビジネスの習慣や文化が違いますから理解に時間を要します。日本の企業で活躍するために知ってほしいことを中心に厳選して教材を作っています」(同)。他に日本企業はチームで働くことからグループワークにも力を入れており、ここでもB検の過去問題を活用しています。
留学生は就職活動時期が2年後半に集中しているため、「国内企業への就職を有利にするためにも、ぜひ2年次にB検3級を取得してほしいですね」と島田先生は留学生の“伸びしろ”に期待しています。
企業から望まれる麻生生の育成ツールとして、そして留学生の就職支援ツールとしてB検がさまざまな授業で活用されているのです。
(取材日:2019年12月)
一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団
情報検定はJ検
B検X
非常勤講師としてB検の指導にあたる方へ
協力保険会社
私たちは、学生生徒災害傷害保険を通じて、「ビジネス能力検定(B検)ジョブパス」
「情報検定(J検)」を応援しています。